果樹類
GSGレモン
- 11,500本(苗木・既存樹の合計)
広島県・瀬戸内地域を中心に展開。
GSGのレモンは通常よりも風味豊かでジューシー。市場で高い評価を受け、消費者からも愛されています。皮ごと使える高品質
GSGレモンは、農薬使用を極力抑えた栽培方法により皮ごと安心して使える品質が自慢。香り高く、苦味が少ないため、果皮を用いたスイーツや料理にも最適です。甘みと酸味の絶妙バランス
糖度と酸味のバランスが取れた品種を選抜。そのまま果汁として絞っても美味しく飲めるレベルのジューシーさが魅力です。収穫後すぐに発送
収穫後すぐに低温選果→即日出荷の体制が整っているため、輸送中の劣化が最小限に抑えられています。業務用でも高評価を得ています。 瑞季(みずき)
- 1,178本(苗木・既存樹の合計)
「瑞季(みずき)」は、広島県で生まれた新しい柑橘品種。
温暖な瀬戸内の気候に育まれ、爽やかな香りと上品な甘みが特徴です。
その名には、「瑞々しい季節を届けたい」という願いが込められています。甘みと酸味の絶妙なバランス
糖度は高く、それでいてさっぱりとした後味。毎日食べたくなる味わいです。豊かな香り
皮をむいた瞬間に広がる柑橘ならではのフレッシュな香りは、贈り物にも最適です。皮が薄く食べやすい
内袋もやわらかく、果肉のジューシーさをそのまま楽しめます。
根菜類
アイマサリ
【ジャガイモ】- 栽培地
広島県・赤崎半島圃場土壌特性
花崗岩由来の**赤い土壌(赤色土)**で栽培
→ 通気性・保水性に優れ、ジャガイモの甘み・ホクホク感を引き出します。特徴
・外皮は淡いベージュ〜やや赤みがかった色合い
・肉質はややしっとり系で、煮崩れしにくい
・グラタンや肉じゃが、ポテトサラダなどに最適今後の展開
赤土の恵みを活かした「ブランドジャガイモ」として地域特産化・ギフト化も視野に。
果菜類(野菜)
白茄子
【茄子】-
特徴
・一般的な茄子と異なり、表皮は白く、果肉が緻密でクリーミーな食感。
・加熱するととろけるような舌触りと自然な甘みが引き立つ。
・油との相性が抜群で、揚げ物やグリル、田楽などに最適。栽培へのこだわり
・有機質を活かした土づくりで、見た目だけでなく味にもこだわった栽培。
・白茄子は見た目の美しさもあり、飲食店・贈答用のニーズも拡大中。 ホットパラソル
【唐辛子】-
辛さ
非常に強い(ハバネロに次ぐ辛味レベル)用途
乾燥・粉末加工向け、エスニック料理、旨辛調味料など特徴
細長い形状で真っ赤に熟す。香りも強く存在感のある品種。→ グッドソイルグループでは、生育環境を最適化し、安定的な収穫と辛味成分(カプサイシン)の均一性を重視した管理を行っています。
伏見甘長(ふしみあまなが)
【唐辛子】-
辛さ
ほぼ無し(甘口)用途
焼き物、天ぷら、味噌炒めなど家庭料理に最適特徴
細長くやわらかく、種が少なく食べやすい。→ 夏季を中心に収穫される旬野菜。関東圏圃場での安定栽培により、流通量を拡大中。
万願寺唐辛子(まんがんじ)
【唐辛子】-
辛さ
ほぼ無し(まれにピリッとするものあり)用途
焼き物、肉詰め、バル料理など幅広く活用可能特徴
伏見甘長よりも大きく肉厚で、噛んだ瞬間に広がる甘みと香りが特徴。→ 生産にはやや技術が必要なため、栽培面では限定管理圃場で展開中。
果実類
ビオレソリエス
【イチジク】- 栽培地
広島県内の温暖地域
→ 瀬戸内特有の温暖少雨な気候と赤土の水はけの良さが、高品質な果実を育てます。品種特徴
・フランス原産の黒イチジク
・外皮は濃紫〜黒色、果肉は赤く濃厚
・糖度は18〜22度前後と非常に高く、「イチジクの女王」とも呼ばれる高級品種
・生食のほか、ジャム、スイーツ、コンポートにも最適栽培の背景と今後の展開
市場に出回る量が少ないため、希少価値が高くギフト需要も期待される品種。
広島の果樹産地再生の一環として、ブランド果実としての展開を目指しています。